10名もの参加者の中、開催した第2回オープンゼミ(学級づくり アクティビティ)
https://gyazo.com/305c403595adbc6eef79a0bc3b22b069
https://gyazo.com/e07764b7e171f0b9f3e3c0f1f4c8fc6d
本日は、時間帯がよかったのか、10名のM1が参加してくれた中での第2回オープンゼミを開催しました。 今回のゼミを企画し進行(ファシリテート)したTさんはじめ、M2ゼミ生が喜んでいる姿がとてもうれしく思いました。もちろん、わたしもゼミ生のがんばりがこうした実際の活動の結果につながってうれしいです。
今回は、学生が作成しているHPでも広報している通り、「学級づくり アクティビティ」 前半、短時間で集団の力が高まるアクティビティをサササッと連続して行い、
後半、そのアクティビティの意義付と共に、「学級づくり」とは何なのか、という投げかけを行い、途中途中、参加者のみなさんにも考えてもらい、
最後の最後、本日の自分の学びのキーワードをミニホワイトボードに書いて、ペアになって話すことを多くの方と繰り返すふり返りを行っていました。
わたしは、ニコニコ見つめたり、参加できるアクティビティには参加したり……。
なかなかでした。さすがです。
このオープンゼミの内容もそうですが、今回のオープンゼミそのもので、阿部ゼミの雰囲気は十分に伝わったと思います。
あとは、この雰囲気をよしとする人、心地よさそうと思う人は、ぜひわたしたちのゼミの仲間になってもらい、ちょっと違和感あるなぁ……という人は別のゼミのメンバーになっていただく……そんな感じでいいなぁと思いました。どこのゼミに加わろうと、上越教育大学教職大学院教科教育・学級経営実践コースの仲間です。みんなと力を合わせて実践研究、研究実践を進めていくのです。 うまく、ゼミの雰囲気を包み隠さず醸し出すことができたと思います。
わたしのこともね、実際どんな人間かは、わたしに直接質問するよりも、普段わたしと接しているゼミ生(M2)に尋ねたほうが手っ取り早いし、ぜったいに正確ですからね。
こうして、いい雰囲気の空気感が保たれ続けるといいなぁと思うわたしでした。
とにかく、参加してくださった方に感謝。そして、腕をあげたM2ファシリテーターTさん、お疲れ様。